チューニングを手軽に一瞬で安定させる弦交換の味方「Stretcha」使ってみた
世界中で話題のギターツール「Stretcha」買っちゃいました!ストレッチャと読むらしいです。なんか可愛い。
一週間前に届いたのですが、弦を張り替えるモチベーションが上がらず今日までホッタラカシにしてました。やっと重い腰を上げて弦張り替えたのでやっとこさStretchaの出番です。その実力やいかに。
まず何が便利なのよ?
ギタリストの方ならご存知でしょうが一応。
張り替えたばかりの弦はちゃんと伸びきってないので、チューニングを合わせても勝手に伸びやがりまして、すぐに狂ってしまうんです。なので弦交換した後は必ず弦を引っ張るなり、チョーキングするなりで弦を伸ばしてあげないといけません。それがまた時間がかかって面倒で、しかも均等に伸ばすことは難しい。引っ張りすぎて弦切れた!って経験がある方も多いのではないでしょうか?(自分も経験者です)
そんなギタリストの悩みを簡単に解決してくれるのがこの「Stretcha」なのでございます。わかりにくい文章ですが、へぇーぐらいに思っていただければ(笑)
使ってみた
よりにもよって元からチューニングが安定しにくいビグスビーで試してみます。ずっと張り替えてあげてなくてごめんな…。
・とりあえず弦を張り替えます
・とりあえずチューニングします。
ギターのチューニングは
家(E)(A)で(D)じー(G)ちゃんとば(B)ーちゃんがエ(E)ッチしてた
と覚えましょう。
・ここでようやくStretchaの出番です
写真のようにStretchaに弦を引っ掛け、ブリッジ側から1フレットぐらいまでスーっと滑らしてから、またブリッジまでスーっと戻ってチューニング。これを一つの弦につき2,3回ほど繰り返す。たったこれだけです!
感動しました
手軽ですが、ちゃんと効果がないと意味がありませんよね。
正直いうと自分も半信半疑だったのですが、これ凄いです。マジですぐにチューニング安定しました!グレッチでここまで安定するとは…Stretcha その実力は間違いなく本物です。
これで今までより弦交換が苦痛じゃなくなります!いや本当ありがとうStretcha。産まれてくれてありがとうStretcha。
ベースでも同様の効果が得られるようで、ギタリスト・ベーシストの方は持っていて間違いありません。これは本当にオススメします。